ぜひ一緒に
飲食店を盛り上げて
いきましょう!
2002年入社
営業推進部
店舗管理課 兼 メンテナンス課
勤続年数
20年 ※2022年7月現在の情報です
座右の銘/モットー
日々勉強日々努力
これまでの経歴
前職からサービス業を主に行い、いっきゅうさん洛西店オープニングスタッフとして採用。PAで約6年間店舗勤務。
その後、事務正社員になり京都オフィス勤務。
現在の業務内容を教えて下さい
什器や備品の棚卸や店舗での配置などを管理したり、簡単な修繕なら社内で対応できるようにしています
店舗資産管理・備品管理・修繕管理・衛生管理をしています。 現在店舗でどの什器がどのような配置で使用されているかを管理し、店舗間での什器(資産)管理、廃棄什器なども同時に管理しています。 また簡単な修繕は内製化することで経費を削減できる様に管理しています。その為にも、まずは私自身が仕組みから勉強して技術を習得し、その後は店舗の誰でもできる様に分かりやすく通達しています。 衛生管理は、お客さまに綺麗な店舗で安心・安全にご利用いただけるように店舗と人体の両面から衛生面を管理しています。
入社を決めた理由を教えて下さい
接客業(サービス業)が自分に向いていると思い決めました
元々サービス業を経験した事があったので自分に向いていると思い、いっきゅうさん洛西店のオープニングスタッフとして入社しました。 現在の管理業務とはまた違い、当初はいっきゅうさん洛西店の店舗に勤務しておりましたので、従業員一丸となり売上に貢献しました。 6年を経て管理業務につき、売上や経理業務を経験しました。売上を伸ばしたり経理面での数字がぴったりあった時など、達成感を得る事ができる環境でしたし、そこに面白みも感じていましたね。
この会社に入って身についたスキルを教えてください
事務職全般を学ばせていただきました
接客のスキルは前職より学ばせていただいておりましたが、 事務職全般はダイナミクスにて学ばせていただきました。 現場でのプレイヤー目線から、管理者目線へとステージが変わり日々努力し、日々勉強しています。 いくつになっても成長できる事を実感していますよ。
今後どのような成長をしていきたいか(チャレンジをしていきたいか)教えて下さい
仕組みを学び、経験値を積み、それをわかりやすく教えてあげられるところまで成長する事が目標
日頃から「日々勉強日々努力」を心掛けておりますので、何事にも常に前向きに、積極的に取り組み、会社の戦力になるよう努力しております。 店舗修繕もまず厨房機器の仕組みを学び、修繕の経験値を積み、そして従業員の方にわかりやすく教えてあげられるところまで成長することを目標においています。
この会社で成し遂げたいことを教えて下さい
管理体制強化に努めたい
まだまだ属人化している事が多く管理体制が整っていない部分もある為、管理体制強化に努めたいですね。 組織としてきちんと管理されていて、誰でも分かりやすく物事を把握できる様に管理する事が、業務の効率化にもつながると感じています。
09:00
出社
09:30
現場作業
12:30
昼休憩
13:30
現場作業
16:00
事務作業
19:00
退勤
会社の自慢出来る点、誇らしい部分について教えて下さい
従業員の方との関係性が良好
私自身、勤務年数が長いのもありますが、従業員の方との関係性は良好だと思います。 子供が小さい時は、スタッフみんなが一緒に子供の様子をみてくれていたりと、第二の大きな家族の様でしたね。今はオフィス勤務になりましたが、信頼関係を築いてきたので今でも関係は良好です。
仕事のやりがいを教えて下さい
日々学ぶことの楽しさを感じております
10年以上自身が主導のもと、売上管理の業務をしており、その業務もやりがいを感じておりましたが、 昨年よりメンテナンス課業務に携わり、日々学ぶことの楽しさを感じております。 事務作業以外にも店舗へ出向き、現場作業(修繕・メンテナンス等々)で体力は使いますが、たくさんの技術を学んでおります。 今までできなかった事、知らなかった事を学び、新しいことへ挑戦する日々はやりがいがありますね。
働く中で一番うれしかったエピソードを教えて下さい
たくさんの嬉しい励ましの言葉をいただき、感謝しています
20年も勤務していましたら、たくさんの嬉しいエピソードはありますが、店舗から京都オフィス配属になった際、店舗の仲間から寄せ書きや手紙をいただき、たくさんの嬉しい励ましの言葉をいただいたことです。 若い学生スタッフも多く在籍していましたが、みんなのチカラで乗り越えられた事がたくさんありましたね。感謝しています。
週末の過ごし方(リフレッシュの仕方)を教えて下さい
バレーボールとバドミントンです
週末はスポーツをしていますね。バレーボールかバドミントンのどちらかを毎週しています。バレーボールでは地区対戦など大会に向けて、本格的に取り組んでいます。 バドミントンをはじめたのは、同じスポーツの事だけを考えるのではなくもっと柔軟に考える事で、脳を刺激して活性化させたいと考えたからです。 チームプレイが好きで、作戦を練って目的に向けて動くのが好きですね。これは仕事にも通じるところだと思っています。
入社前と入社後のギャップはありましたか
ギャップはありませんでした
入社前にアレコレとイメージしていたわけではなく、まずは飛び込んでみたので特にギャップというのはありませんでした。 そこから20年働き続けられているのは、当時のスタッフを含めた従業員皆さんのおかげですね。
あなたの思う仕事のできる人とはどんな人ですか
判断を下すのが早くて的確。信頼の出来る人。感謝や気遣いが出来る人。リスク管理が出来る人。
・判断を下すのが早くて的確。
判断が早いだけではなく、的確な事も重要です。
・信頼の出来る人。
信頼関係がないと、スムーズにお仕事ができませんよね。
・人に対して感謝や気遣いが出来る人。
これができないと、信頼もできません。
・リスク管理が出来る人。
攻めるだけじゃなく、リスクの管理もできる人ができる人だと思います。
全部できる完璧な人がいたら尊敬しますよね。少しでも近づけるように日々勉強です。
ご自身の実現したい夢はなんですか
最後に意味のある楽しい人生だったと思える事
今はこれといって大きな夢はありません。 ただ、死ぬ時に「意味のある楽しい人生だった」と思える人生を送ることです。
今後仲間になる方(求職者)に向けて一言お願いします。
ぜひ一緒に飲食店を盛り上げていきましょう!
輝いてる従業員がたくさんいる会社になるためには、若いチカラやキャリアを積んでこられた経験値があり、輝いている皆さんの力が必要です!皆さんが力を発揮できるように環境を整えていく事で、協力しあって困難や課題を乗り越えられると思いますし、頑張ってくれる皆さんが会社の財産になっていくと思っています。 ぜひ一緒に飲食店を盛り上げていきましょう!