色々なことに
チャレンジできる会社です!
2022年入社
商品購買部 商品開発課
勤続年数
1ヶ月 ※2022年7月現在の情報です
座右の銘/モットー
何事にも一生懸命努力
これまでの経歴
調理師専門学校卒業後、約20年ホテルの中国料理の調理に従事し、株式会社ダイナミクスに入社。商品開発課に配属。
現在の業務内容を教えて下さい
メニュー開発と、店舗スタッフのオペレーションに必要な基準書の作成と研修など
各業態メニューの商品化に向けて、試作開発を繰り返し行っています。塩味や辛味、原価計算などを部内で確認調整したのち、プレゼンで実際に試食していただきます。 プレゼンには社長をはじめ、事業統括部室長や営業推進部部長などが同席しており各方面からの意見やアドバイスをいただきます。美味しさだけでなく、店舗でのオペレーションのしやすさなども考慮されてメニュー開発が進むのは今までの環境と大きく違うところですね。 プレゼンを経て商品化するものが決まり次第、基準書を作成し店舗スタッフへ研修を行います。 基準書には店舗でのオペレーションに必要な情報が書かれており、これを基に各店舗で調理していただくのですが、基準書作成はこれまでにない経験なので先輩たちにフォローしていただきながら作成しています。
入社を決めた理由を教えて下さい
ダイナミクスのホームページで見た料理の盛り付けに心を奪われ、一緒に仕事がしたいと思ったのがきっかけです
20年間中国料理を基礎から学び、レシピ作りに携わる機会が増え最近では料理コンテストで金賞を受賞することが出来ました。この経験を生かし以前から興味のあった商品開発の仕事をしてみたいと強く思うようになりました。そんな時ダイナミクスのホームページで見た料理の盛り付けに心を奪われ、この料理を考えた商品開発の方と一緒に仕事がしたいと思ったのがきっかけです。 盛り付けや彩りの鮮やかさがひと際目を引いて、こんな色づかいの盛り付けがあるんだと衝撃を受けましたね。 その盛り付けを手掛けた方が今の上司となり一緒に働く事ができているので、あの時行動して本当によかったと思いますね。
この会社に入って身についたスキルを教えてください
今までとは違う盛り付け、調理法、色使いが勉強になっています
中国料理には無い料理の表現ですね。前職は王道の中国料理の専門店でした。ダイナミクスの商品開発課には様々な経験をした上司、先輩がいるので今までとは違う盛り付け、調理法を学ぶことが出来ています。特に上司の盛り付けは色使いがとても綺麗なので勉強になっています。 これまでも丁寧に仕事をしてきてはいましたが、もっとこだわっていきたいですね。
今後どのような成長をしていきたいか(チャレンジをしていきたいか)教えて下さい
中華専門店に負けない中華メニュー作り
中華メニューを充実させ中華専門店に負けない商品作りをしたいと思っています。 現在のダイナミクスには中国料理の調理経験の方は他にいないので、私の考案したメニューで他店に負けない商品を提案していきたいですね。
この会社で成し遂げたいことを教えて下さい
爆発的な大ヒット商品を作ること
爆発的な大ヒット商品を作ることです。前職の中華料理人時代にチャレンジした料理コンテストで金賞を受賞した時のメニューのように、自身のメニューと言ったらこれだと言うような料理を考案し、ヒット商品を生み出したいと思います。 お客様に気に入っていただける事を大前提として開発していますが、店舗でのオペレーションへ落とし込む工程が今までにない経験なので難しいところですね。
06:00
起床、出勤準備
09:00
出勤、企画ミーティング
10:00
納品確認
11:00
試作開発
13:00
休憩
14:00
試作開発
16:00
原価、基準書作成
18:00
片付け、掃除、翌日の発注及び準備
19:00
退社
会社の自慢出来る点、誇らしい部分について教えて下さい
一人一人がプロフェッショナル
一人一人がプロフェッショナルなところです。自分にないセンスを持ち、様々な経験をしてきた上司、先輩がいるので自身もまだまだ成長ができると感じる環境なので毎日刺激になっています。
仕事のやりがいを教えて下さい
自身の考案したメニューが多数の店舗でお客様に召し上がって頂けること
前職はホテルに来店して頂いたお客様に料理をご提供していましたが、ダイナミクスの商品開発では自身の考案したメニューが多数の店舗で召し上がって頂けるので、開発の仕事はとても充実しています。 料理というフィールドは一緒ですが、多くの方にご提供できる機会が増えるのでやりがいがありますね。
働く中で一番うれしかったエピソードを教えて下さい
入社してすぐに中華メニューの開発の仕事を任されたこと
入社してすぐに中華メニューの開発の仕事を任されたことです。何回も試作を繰り返し商品化するまでは大変でしたが、これまで中国料理に携わっており得意分野なので素直に嬉しかったですね。 このはじめての開発メニューはもうすぐリリースされるので、自分にとって大きな第一歩です。 私が加わったことで、ダイナミクスのメニュー開発において良いアクセントになれたらいいですね。
週末の過ごし方(リフレッシュの仕方)を教えて下さい
休日は娘が満足するまで一緒に過ごしています
1歳の娘と遊び尽くします。仕事の時は料理の開発のことばかり考えており、なかなかゆっくり構ってあげられないので、休日は娘が満足するまで一緒に過ごしています。 どんどん言葉を覚えたり、先週までできなかった事ができる様になっていたり・・・成長がめざましいので、わたしも負けない様に成長していきたいですね。
入社前と入社後のギャップはありましたか
商品化まですごいスピードで進んでいくこと
分かっていましたが商品開発の仕事は商品化まですごいスピードで進んで行くので改めて驚かせられました。 まだまだ慣れない私を上司、先輩がフォローしてくださっています。開発課のチームでプレゼン、商品化に向けスピード感を持って業務に取り組んでいます。
あなたの思う仕事のできる人とはどんな人ですか
ゴールに向けて計画的に行動し、先頭に立ってみんなを引っ張っていける人
計画的に行動できる人です。仕事ができる人ほど最終的なゴールから逆算して必要なタスクを見極め、締め切りを決めて進めていくことができるからです。商品開発の仕事は開発からプレゼン、商品化までスピードが大事です。このことを意識して業務に取り組み理想に近づけるために努力しています。 次に、先頭に立ってみんなを引っ張っていく事ができるのも、仕事ができる人の共通点として挙げられると思います。自信がないとできない事ですよね。自分でもそういう存在になりたいと思っています。
ご自身の実現したい夢はなんですか
誰もが笑顔になる料理を提案していきたいです
デスクワークや店舗研修などもあり、調理だけではなく色々な業務がありますが、商品開発課として何といってもお客様に喜んで頂ける料理の商品化、そしてヒット商品を生み出すことが目標ですね。 これまで培った経験を生かし誰もが笑顔になる料理を提案していきたいと思っています。
今後仲間になる方(求職者)に向けて一言お願いします。
得意なこと、やりたいことの提案など色々なことにチャレンジできる会社です!
色々なことにチャレンジできる会社です。自分の得意なこと、やりたいことの提案もできるのでモチベーションアップにもなります。分からないこと、悩み事などがあっても相談しやすい環境ですし、不安になることもないのでどんどんチャレンジができます。経験豊富な上司、先輩が多く、様々な目線からのアドバイスを貰えるので勉強になる事が多いですよ。 自身の成長も実感できるので一緒に頑張りましょう。